今回は、ライブロック編です。
水槽内の塩が撹拌されたので
ライブロック(LR)と
底砂を投入します。
今回用意したのはやはり、枝状。一回使うとこれ以外は考えられません。
前回は
SPLASHさんで購入しましたが、今回は
NATURALさんにしてみました。
今回はこちら


SPLASHさんとまた違いますね。本当にエダです。
購入量は
な、
な、
な なんと
2㎏少なすぎと思われるかもしれませんが、
いいんです!(川平 慈英風に)
そして、砂も投入!
次いで、純水で洗ったZEOvitをリアクター(VERTEX Rx-Z 1.5)に0.8ℓ入れます。
そして、いよいよ
リアクターSTART!続いて
スキマーも
スイッチON!
モコモコですね。しばらくこのままにして落ち着くまで待ちます。
水位や、エアーの絞りなど調整してコレクションカップを閉じます。
結構、コツがいりますねぇ。以前使っていたHS-400やReefOctpusのsss2000のほうが調整し易かったです。
でも、一回調整してしまうと後は楽ですね。
泡が違います。やはり値段に反映されてます。
最後に
ZEObak 15ml
ZEOstart3 30ml
SpongePower 9ml其々添加しました。
さぁ、
何年か越しの
サイズアップ水槽はじまりました。
とりあえず
